本記事はKyash Cardの有効期限に伴う更新に関する内容となります。
Kyash Card Virtual(バーチャルカード)の更新に関する記事はこちら、
Kyash Card Liteの更新に関する記事はこちらをご参照ください。
なお、カードの有効期限はアプリから確認できます。
詳しい確認方法につきましては、こちらのヘルプページをご覧ください。
<有効期限の更新>
有効期限の月(以下、更新月と記します)の前月1日になりましたら、Kyashアプリ内のお知らせおよびご登録のメールアドレス宛に有効期限更新に関するお知らせが配信されます。
アプリ内の「やることリスト」をご確認のうえ、有効期限更新に伴うKyash Cardの発行手続きを行ってください。
その際、カード発行手数料として900円が必要となりますため、あらかじめ残高をご確認のうえお手続きをお願いします。
更新に伴い変更されるのは有効期限および3桁のセキュリティコードとなり、カード番号は変更されません。
お手元の残高についてもアカウントに紐づくものであり、カードを更新したことで失効することはないためご安心ください。
また、カードの色に関して、更新にあたり更新前のカードとは別の色をお選びいただくことが可能です。
<送付先について>
現在Kyashに登録されている住所が自動挿入されます。
転居されている場合、申込画面内「本人確認をして編集」をタップし、アプリ内本人確認の実施のうえ、最新の情報へ更新してください。
<カードのお届けについて>
お申し込みから最大2週間程度で指定の住所宛てにお届けします。
(お住まいの地域にもよりますが、郵便局より発送されてから 1-2日 程度でお届けします)
なお、あて所不明等何らかの理由で未着となった場合はカード発行手数料(900円)をあらためてお支払いいただいたうえでお申し込みとなるため、あらかじめご了承ください。
<カードの有効化について>
お手元にカードが到着しましたら、Kyashアプリ内にて有効化のお手続きを行ってください。
その際、有効化にあたり、カード裏面にある「セキュリティコード」をご記入いただく必要があります。
なお、「QUICPay+」にKyash Visaカードを登録されていた場合、有効化のお手続きを完了することで引き続きご利用いただけます。
<カード有効化後の旧カードのお取り扱いについて>
カード有効期限月末を迎えるまでは、お手元のKyash Cardは引き続きご利用可能です。
新たなカードの有効化が完了しましたら、これまでご利用いただいていた更新前のカードは裁断のうえ破棄を行ってください。
Kyashへ返送する必要などはございません。
新たなカードへ更新しない場合、有効期限満了後はご利用いただけないものとなりますため、裁断のうえ破棄にて問題ございません。
<Kyash Card Virtualへお切替えされたい場合>
Kyash Cardの更新に伴い、ダウングレードをされたい場合、Kyash Cardの有効期限を迎えたのちにKyash Card Virtualへのお申し込みが可能になります。
※Kyash Card Liteへのダウングレードは行えません。